幼稚園では12月に入ったら、おたのしみ会一色です。
母にも衣装作りのノルマが回ってきました。
去年はフェルトのような生地で扱いやすかったのですが、今年はサテンです。
担任の先生のアバウトな指示書とにらめっこしながら丸3日かけて出来上がりました。
着せてみたものの…んーイマイチな感じもしないではないですが、見なかったことにします。
去年はオペレッタでしたが、今年はダンスです。
女の子だけで一曲と男の子とペアで一曲。計二曲です。
幼稚園では毎日猛練習しているようですし、家でも曲をダウンロードして歌って踊って大忙しです。
(お陰で、一日中同じ曲がグルグル頭の中でフレインしています)
先日、本番さながらの発表会があったようで、前日から「ドキドキする~!」と緊張感を滲ませてました。
園内おたのしみ会とこ事で、親は見れないのですが、幼稚園ブログでポーズ写真を見ることが出来ました。
先生の手によって見事に衣装がきらびやかになっておりました。
園長先生が、園児一人一人の写真を撮ってくれるようなのですが、どうやらポーズも決めてくれるそうです。
その様子を再現するパジャマはな。
比べると、確かに一緒(笑)
「園長先生がな~、手はこう(ピース)って言ったんで~!」と言うてました。
撮り直しさせられました。
ふざけはじめました。
この感じで写ってれば、大したもんですね。